幢幡を2つ追加です。古く幢幡に使われた八咫烏が、旗を導いています。
まだまだ、コロナウイルス続きます、お気をつけください。

この下絵画像、

この元の画像見本、地蔵菩薩部分、

この飛んでいる烏の参考は、藤原宮大極殿院から発見された日象幡、烏形幡の幢幡より、

畜生道の幢幡を持つ宝印地蔵の塗り絵の下絵、画像
六地蔵の塗り絵
観音菩薩の塗り絵
クレヨンぬりえ集
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |