スポンサードリンク

この新着ブログの2年以上前の記事は、
URLが異なるものが有ります。

新着の下絵、塗り絵の更新用のブログです。
個人が紙に塗り絵するために、無料公開しています。
過去の記事の更新は、しません。

新作塗り絵作りの継続のために、
過去の更新は、しません。

URLのリンク切れは、
https://www.creyon-nurie.com/ クレヨンぬりえ集に移転。
https://www.creyon-nurie.com/ からお探しください。

2016年07月08日

施食会でした。

7月6日は、大施食会でした。
いわゆる、お施餓鬼です、餓鬼道で苦しんでいる無縁仏様を供養することです。

お坊様、13人と多く盛大でした。
ご詠歌の婦人が、3人と僅かになりました。

私が子供の頃には、35日、49日などご詠歌隊が呼ばれ、何巻か唱えていました、御詠歌の婦人(お年寄り)も二十数人と大勢でした。

御詠歌を呼ばなくなり、ご婦人も集まらないのでしょう、寂しいものです。

子供の時、聴いた、大勢で、唱え奉る「三宝御和讃」は、家中に広がる凄いものでした。今思うと此れが供養かなと感じます。

今回のお寺の本堂での全員での三宝御和讃も、良いものです。

曹洞宗、梅花流詠讃歌の三宝御和讃の楽譜、歌詞1番−3番の画像、見にくい人用、曹洞宗公式サイト、梅花洋楽譜でダウンロードしてください。と 三宝御和讃のPDF。
0-89-83-3pou-gowasan-web.jpg

生家のご本尊、釈迦牟尼仏、私の守りご本尊、大日如来です。
本堂でも、前に大きい釈迦如来、背には大日如来ですので良き日でした。

クレヨンぬりえ集
大人の塗り絵
動物の塗り絵
植物画の塗り絵
則さん

posted by クレヨン則さん at 02:12| その他