先ずは、3枚組物から、歌川国貞(1786〜1864)の浮世絵の画像ーわりと大き目(画像圧縮で軽くしてます)
53次の内、雛まつり

国貞の雛女夫桃の細眉

一枚物
勝川春童(江戸時代中後期の浮世絵師、年不詳)の女雛より

楊洲周延1838–1912の東風俗三月年中行事より

尾形月耕1859-1920の婦人風俗雛祭より

歌川国芳1797-1861 の「見振十二思ひ月」「三月」「かみ雛」「官女」「はだかにんぎょう」「犬はりこ」より

宮川春汀1873-1914の雛段と婦人たち

有楽斎長秀-江戸時代後期の京都の浮世絵師の祇園神輿はらひねりもの姿」「立雛姿 宇治屋政鶴」より

クレヨンぬりえ集
大人の塗り絵
動物の塗り絵
植物画の塗り絵
花々の塗り絵
浮世絵の塗り絵
誕生花の塗り絵
則さん